餌

宇野系らんちゅうの飼育では、餌も大切です。綺麗な肉瘤や色彩を育てる為には、欠かせない要素の一つです。大きく分けると生き餌と人工餌、植物性餌に分かれます。
それぞれ特徴があり、らんちゅうの歳や大きさ、季節に応じて使うといいでしょう。

生き餌

代表はミジンコ、ブラインシュリンプ、赤虫です。

特に生きたミジンコは稚魚、当歳魚の飼育に最も適しています。栄養豊富でらんちゅうを健康的に成長させる素晴らしい餌です。量を多めに与えてもそのまま飼育水の中で生き続けるので、他の餌と違い食べ残しを回収する必要がなく、水質維持にも優れています。青水との相性も良く、宇野系らんちゅうにとって稚魚から親魚に至るまで使用できる有用な餌となります。
中には餌用にミジンコを養殖する方もいる程です。

当店でも、活ミジンコをご用意しております。

稚魚用にミジンコが手に入らない場合はブラインシュリンプで代用しますが、与える時に注意が必要です。シュリンプは淡水では死んでしまうので、5分前後で食べ尽くす程度の分量で与えて下さい。小さすぎて食べ残しの回収が難しく、水質悪化の原因になってしまいます。

赤虫は当歳魚以降に、他の餌と合わせて用います。やはり栄養豊富でらんちゅうの生育に良い餌ですので、出来れば常用をお勧めします。
冷凍赤虫の場合はブラインシュリンプ同様、食べ残しに気をつけて下さい。

人工餌

宇野系らんちゅうに適した人気がある人工餌は、おとひめ、あゆアルファメガです。どちらも当歳魚以降の餌として使用します。

おとひめは主に肉瘤の発達や体の成長に効果がある人工餌です。消化吸収率がいいので糞も少なく、水質維持にも優れています。粒のサイズと形状により7種類ありますが、宇野系らんちゅうの飼育にはC1(0.58~0.91㎜)からS2(1.4㎜)をらんちゅうの大きさに合わせて使います。
どちらかと言えば、サイズの小さい方がより消化にいいと思います。

あゆアルファメガは、本来は商品名にある通り養殖鮎用の人工餌です。鮎用であるためか藻類粉末を含みますので、どうしても肉食に偏りやすいらんちゅうの飼育にとってバランスよい餌となります。消化もいいので水温が低い時でも使える事も利点の一つです。
おとひめに比べると若干水に溶けやすいので、与える時は食べ残しに気をつけましょう。こちらもサイズで種類がありますが、お勧めは2C(0.4~0.9㎜)、3C(0.6~1.3㎜)です。

人工餌は以上の2点を中心に、らんちゅうの好みに合わせて色々試してみる事をお勧めします。らんちゅうの個性や季節によっても最適な餌は異なります。

貴方の宇野系らんちゅうにとって一番いい餌を探してみて下さい。

植物性餌

メインとなる生き餌、人工餌の他にぜひお勧めしたいのが植物性の餌です。青水の植物性プランクトンと共に、宇野系らんちゅうに取って重要な色揚げに効果があります。

特に仁丹藻(ミジンコウキクサ)は色揚げだけでなく、水温が高いと浮き上がる性質があるので自然な水温調節に役立ちます。また浮き草ですから酸素補給、水質改善にも良い影響があります。栄養価では生き餌や人工餌に及びませんので補助的に用いて下さい。
但し、水温が高いと爆発的に増殖しますから、上見鑑賞や健康観察の邪魔になります。夏場は放置せず管理する方がいいと思います。

餌は、ミジンコ以外は全て食べきる量で与え、必ず食べ残しは回収して下さい。
水温が高い方が食いつきが良いので、日中与えましょう。回数は一日1〜2回で充分です。
与え過ぎはらんちゅうの健康に良くありません。らんちゅうの成長度、季節、水温に合わせ適量を探る事が大切です。